モラルBOX日記

【北名古屋市立師勝南小】わくわくタイム

公開日
2016/03/07
更新日
2016/03/07

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、心の教育活動の一つとして、全学年が幾つかの班に分かれて交流を図る「わくわくタイム」という活動があります。これは、業前の15分間に行う活動です。1年生から6年生までを全部で21の班に分け、縦割り遊びや清掃活動などを行います。他学年の児童と力を合わせたり、小さい学年の面倒を見たりしながら、それぞれの学年の心の成長を図ります。
 縦割り遊びでは、どの学年の子でも楽しく参加できるような遊びにしたり、遊びを工夫したりして取り組みます。清掃活動では、自分たちで話合い、目標を決めた上で、それぞれの学年ができる掃除道具を用いて取り組みます。高学年は低学年に声をかけて教えたり、低学年は遊びや掃除の仕方を高学年から学んだりすることができます。「みんなが楽しそうにできたのがとてもよかったし、楽しかった」「役割を決めるのに苦労したけど、みんながそれぞれの道具を使って、床がきれいになってよかった」など、活動後は、感想や反省もまとめます。 
 いろいろな活動を通し、高学年は同学年との協力を図りながら年下の学年の力を考えて行動するようになります。また、交流ができて一緒に遊べるようになったり、うれしそうな顔をしてもらうことに喜びを感じるようになったりします。低学年は、高学年のやり方を学んだり、憧れをもったりします。こうして、相手のことを考えた活動につながっていきます。