【豊山町立豊山小】児童集会で縦割り交流会を行いました。
- 公開日
- 2016/06/06
- 更新日
- 2016/06/06
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では6月1日に、全児童が異学年で行動する活動を通して、お互いに思いやり、協力し合う気持ちを育てるため、児童集会で縦割り交流会を行いました。
当日を迎えるまでに、6年生による班長・副班長会を行い、リーダーとしての意識を高めたり、縦割り班での集合・整列の仕方を打ち合せしたりしました。それをもとに20分放課に、縦割り交流会で行う誕生日ゲームやカード交換ゲームの練習をしました。
交流会当日は、児童会のわかりやすいゲーム説明と運営によって、上級生が下級生にやさしく接したり、思いやりのある言葉をかけたりしながら、楽しく交流会を行うことができました。低学年の児童は高学年の児童を頼り、高学年の児童は低学年の児童に温かく接するなど、とても和やかな時間となりました。特に入学したばかりの1年生は、安心した表情で交流会に参加し、終了後には笑顔とともに「楽しかった」という言葉が飛び交っていました。
今後も児童会活動やふだんの学校生活において、お互いを思いやる優しい心が育ってくれることを期待しています。