【蒲郡市立西浦小学校】電話がかかってきたよ!
- 公開日
- 2016/06/10
- 更新日
- 2016/06/10
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
特別支援学級の児童を対象に、“知らない人には個人情報をむやみに教えない”「電話がかかってきたよ」の授業を行いました。「知らない人から電話がかかってきたら、どんなふうに話したらよいだろう?」と問いかけ、実際に電話(生活訓練用)を使って受け答えをしてもらったところ、とても緊張しながら丁寧な話し方で、その児童は「本人の名前、学年、兄弟の名前や友達の名前など」を教えてくれました。聞いていた児童から拍手も起こりました。そこで、「とても上手に答えてくれたね。でも、教えてはいけないことがあったのだよ。」と伝えるとともに、「個人情報」について詳しく学びました。
「個人情報」とは、名前や住所、電話番号、クラスなど、個々にある情報で、勝手に教えていけないものだということを確認し、その後、知らない人から電話がかかったとき、「1.おうちの人がいる場合」「2.誰もいない場合」の二場面を設定し、電話応対の疑似体験を行いました。どの子も、教師が示した手本や「話し方」を頼りに、上手に応対することができ、最終確認として「個人情報〇×クイズ」も行いました。「知らない人からの電話は、おうちの人にかわった方がいいって分かった」「優しく聞かれても、個人情報は言わない」など、感想を述べ合い授業を終えました。1月には、6年生と保護者を対象に「携帯安全教室」を実施する予定です。