モラルBOX日記

【春日井市立柏原中】情報モラル教育について

公開日
2016/07/15
更新日
2016/07/15

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、年間を通して、技術家庭科の授業や学級の時間に情報モラル教育を行っています。今回は、5月に行った技術科の授業について報告します。

 本校でも、他の中学校と同じく、携帯・スマホの保有率が年々上昇しています。そこで、今回は情報モラルについて、動画やクイズを用いて学習しました。生徒たちからは「これもやってはいけないの?」や「これはやっちゃいそうなので、気を付けておかないといけないな」などの感想がでてきました。上手に使えば大変便利なアイテムも、使い方次第ではとても危険なことが起こるということを、改めて実感することができました。

 また、本校では、毎年1月に警察の方を講師に迎え、「サイバー犯罪防止教室」を行っています。その際の保護者のアンケートからも「スマホやインターネット上のことは、家族でも把握しきれないことがある。このような会があることはとてもいいことだ」という意見なども頂きました。

 更に重要度が増すと思われる「情報モラル教育」を、今後もしっかりと行っていこうと思います。