モラルBOX日記

【瀬戸市立道泉小】インターネット利用『安心・安全』講座

公開日
2016/09/05
更新日
2016/09/05

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 瀬戸警察署の方を講師に招き、インターネットを安心・安全に使うための約束を5年生が学びました。高学年になるにつれて、携帯電話の所有率やインターネットの利用率は高くなってきます。情報モラルについて学び、安全かつ有効に活用してほしいとの願いから始めたこの講座も今年で6年目となりました。

 『トラブルに巻き込まれてしまう可能性があるので、絶対に個人情報を掲載しないこと』、『たとえ個人の日記であっても様々な人の目に触れることから、文章の内容について十分考えること』など、様々な事例とともにお話をしていただきました。「こんなことがあったら、あなたはどうしますか?」という警察の方の問いかけに、「勝手な判断はしないで、家の人に話すべきだと思う」、「友達を巻き込んではいけないよね」などと、子どもたちも真剣に考えていました。

 様々な通信機器の発達によって、多様な人との交流が図れるようになった一方、より一層モラルやマナーを意識して活用しなければならないと改めて考えされられました。