【稲沢市立小正小】児童学校保健委員会 〜ストレスについて〜
- 公開日
- 2016/09/20
- 更新日
- 2016/09/20
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、毎年、保健委員会が主催する「児童学校保健委員会」を実施しています。保健委員会で心の健康に関するテーマを決めて、全校児童にアンケートをとり、その結果をもとに劇を行って現状を伝えています。今年度は、「ストレス」をテーマに3年生以上の児童を対象に、どんなときにストレスを感じるかについてアンケートをとり、その場面を保健委員が劇で演じました。子どもたちがストレスを感じるときは、「友達から文句や自分の失敗について言われるとき」「家族から分かっていることを言われるとき」など、誰もが経験をしたことがある場面で、その劇を見ながら共感していました。
その後で、スクールカウンセラーの先生から「ストレスはどうして起きるのか」や「ストレスの解消法」についてお話を聞きました。「ストレスとは、身の危険を感じたときに身体を守ろうとする反応で、長く続くと体調を崩してしまうこともあり、ストレスを感じたときにそれをうまく解消する方法を知っておくことが大切だ」と教えていただきました。最後に、「腹式呼吸を取り入れた気持ちを落ち着かせる方法」を参加者全員で実践しました。
本年度から保護者の方にも参加していただき、「リラックスする方法を知るのはよかった」「親子共々うまくストレスを逃がして、平和な日々を送れるようにしたい」というような御意見を頂きました。
学習面や友達関係などに関する不安や悩みに、多くの子どもたちが直面しています。ストレスについて、親子で話題にできる機会をもつことができました。