モラルBOX日記

【愛西市立立田南部小】立南っ子に今、学んでほしい「情報モラル教育」

公開日
2016/10/04
更新日
2016/10/04

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 情報に関することは身近なものになっている。利便性にも焦点をあてながら、児童らにとってこれからもっと身近な存在になっていくであろう「情報社会」。これを生き抜く力をつけてほしいという願いで、「立南っ子に今、学んでほしい『情報モラル教育』」を実践した。

 児童らが理解しやすいよう、文部科学省発行のマンガ形式のパンフレットを活用して事例を解説した。児童らは、携帯電話やスマートフォンなどのインターネットを介して起きた事件例やその対処方法を知ったり、携帯電話やスマートフォンなどを適切に使うためのモラルやマナー、利用のルールなどについて考えたりした。

 児童の感想には、
「人の悪口など人を傷つけることを書かないよう気を付けたい。スマホは便利だけど、危険なこともあることが分かった。だから、ルールを決めて使いたいと思いました」
「スマホは使い方次第で危険なものになることが分かった。スマホを持つときはトラブルに巻き込まれないよう、笑顔になれる使い方をします!」
と書かれていた。

 家庭においても、親子で話し合い、ルールを考えるなど協力を求めた。学校・家庭が協力して、児童がこれからの情報社会をよりよく生きていくよう指導・支援を継続していきたい。

  • 2696454.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512007?tm=20240815153205