【岡崎市立広幡小】あいさつの花を咲かせました。
- 公開日
- 2016/10/05
- 更新日
- 2016/10/05
ちょっといい話
本校では、児童会活動の生活委員会を中心にあいさつ運動の取組を進めています。
5月には、一週間、登校時にあいさつ運動が行われました。登校した子から順に列に加わり、後から登校してきた友達に大きな声であいさつをします。その列は何と校門から昇降口まで長く続くこともありました。本校では、「あいさつ街道」と呼んでいます。列の間を通る子供たちは、その迫力に圧倒され、自然と笑みがこぼれ、大きな声であいさつをしていました。朝から元気な声が校内を包みました。
2学期が始まり、9月12日から16日の5日間の登校時には、「あいさつの花を咲かせよう運動」が行われました。2つの門に生活委員会の子供が立ち、「笑顔」、「明るく」、「大きな声」であいさつした子にシールを渡しました。学年の昇降口に貼ってある模造紙には、木の絵が描かれており、もらったシールを花びらのように貼り付けていきました。あいさつを交わしていく中で、運動も盛り上がりをみせ、いつしか生活委員のみではなく、登校した子供たちもあいさつ運動に参加する光景が見られました。今でも各学年の昇降口には満開のあいさつの花が飾られています。