【田原市立赤羽根中】ぼくらは社会の助け人〜福祉体験〜
- 公開日
- 2016/10/25
- 更新日
- 2016/10/25
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
9月16日(金)、専門学校の先生をお招きし、1年生が福祉体験学習を行いました。1年生は、「ぼくらは社会の助け人」をテーマに総合的な学習の時間に福祉について学んでおり、この福祉体験学習もその一つとなります。
まず、福祉とその仕事についての話を聞きました。先生は、「福祉とは幸せや豊かさを意味する言葉で、その仕事はその人らしい生活をするために必要なことをお手伝いすること。つまり、お年寄りのふだんとは違う様子に気付き、どうしたいのかと考え、何か手伝えることはないかと声をかけ、行動することなのです」と話されました。
次に、体験活動として3つの演習を行いました。1つ目は、利き手が麻ひの状態で折り紙を折るというものでした。なかなかうまくできない生徒に「うまくいかないともどかしく、いらいらするものです。でも、それがお年寄りなど体をうまく動かせない方の状態です。できない気持ちを忘れないように」と話されました。2つ目は、利き手でない側が麻ひの状態で上着を着てみるというものでした。割と上手にできた生徒が多かったです。先生から「脱ぐときは良い方から、着るときは痛い方から着るといい」と教えていただきました。3つ目は、おでこを指で押された状態で立ち上がるというものでした。苦戦する生徒に先生は、「頭が前に倒れて立ち上がるのは自然な動きです。自然な動きを作っていかないと介護の仕事はできません」と話されました。
最後に介護の仕事のDVDを視聴しました。そのDVDは、「仕事をしながら人生の先輩にいろいろなことを教えてもらえる。それが介護の仕事のすばらしさです」という台詞(せりふ)でまとめられました。
《生徒の感想》
介護をするのは簡単ではないけれど、「やりたい」という気持ち、「誰かのために何かしたい」という気持ちがあれば、誰にでもできるということが分かりました。私は、相手の状態や気持ちに合わせた支援をしたいです。「お年寄りの方は、何でも知っている私たちの大先輩!だからこそお互いに助け合う」ということが心に残りました。