モラルBOX日記

【半田市立乙川東小】緑化活動 〜花いっぱいの学校〜

公開日
2016/12/01
更新日
2016/12/01

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 乙川東小学校では、昭和43年からFBC(フラワーブラボーコンクール)活動に取り組んでおり、45年以上の歴史を重ねてきています。校訓「たくましく 心ゆたかに 大きくのびよう」で目指す子ども像を、緑化活動を通して具現化させています。今年度も、「花いっぱいの学校 乙川東小学校」を目指し、年間を通じて、様々な活動をしています。
 主なものとして、一人一鉢(4年生以上は二鉢)花を育てています。ペア学年で黒ポットの苗を鉢に植え替える作業をします。高学年の子が低学年の子に土入れの見本を示したり、重い鉢を代わりに持って運んだりしています。ペア同士で鉢を隣りに置いて、登校時に、毎朝水やりもしました。「私のお花、元気に咲いてるよ」と、教師や友達に笑顔で報告する姿が見られました。
 4〜6年生による緑化委員会による活動では、花壇の中やその周りの植え込みの草を一本一本抜きました。また、丈夫な花が少しでも長い間咲くように、こまめに花がらを摘(つ)み、枯れた葉も一緒に取り除きました。夏休みも高学年児童、PTA、職員が輪番で、毎日水を欠かさずにやりました。メイン花壇を始め、プランターや雑木などに丁寧に水やりをしています。
 子どもたちが、花づくりの作業を通して、勤労の尊さ、奉仕の喜びを体感することができました。また、花の美しさを感じ、植物を愛する心・命の大切さを学ぶ活動になっています。

  • 2777126.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512132?tm=20240815153205