【稲沢市立平和中】ケータイ・スマホのトラブルを未然に防止
- 公開日
- 2017/01/27
- 更新日
- 2017/01/27
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
ケータイ・スマホのトラブルを未然に防止するために、携帯電話会社より講師を招き、生活安全教室を開催しました。
全校生徒を対象に、生徒がケータイ・スマホを利用する際に守ってほしいルールやマナーなどを学びました。また、被害者にも加害者にもならないためのポイントや、万が一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法についても学びました。
○ 生徒の感想
・ネット上で悪口を言い合うといった話を聞いたことがあるが、それだけでも罪に問われることが分かった。また、個人情報を安易にネット上に載せると、どこで悪用されるか分からないことも知った。ネット上に書き込む言葉や情報には、十分注意したいと思う。
・お得な情報に飛びついて詐欺被害に遭う可能性があることを知らなかった。ゲームをしていると、それらしい情報をたくさん見かけるので、十分気を付けなければいけないと思った。
・悪ふざけで撮った写真であっても、それがいつインターネット上に流出するか分からない。「もし自分がスマホを落としたら…」と考えると、とても怖いと感じた。管理の仕方には十分注意が必要だと思った。
・もし自分が被害者になってしまったら、すぐに家族や先生などの大人たち、警察に相談することで、悩みが解決できることが分かった。でも、まずは自分が被害者にならないように気を付けて過ごしていくことが大切だと感じた。