モラルBOX日記

【豊橋市立高師台中】命の授業〜今の幸せに気づくことから夢はひろがる〜

公開日
2017/02/17
更新日
2017/02/17

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

○テーマ
「こころイキイキ☆生活キラキラ☆高師台元気アップ大作戦〜生き方は自分しだい〜」
○ねらい
 健康は、身体的な健康と精神的な健康の二つの柱で成り立っていることを理解させ、前向きに夢や希望をもって生きていくことを考えさせる。
○実践と生徒の様子
 11月16日に行った学校保健委員会では、腰塚勇人氏を講師に迎え、講演会を実施した。腰塚さんは、事故で重傷を負い、人生に絶望したが、周りの人の支えや自分の強い思いによって、奇跡的な回復をした。その中で、気付いたことや考えたことを、多くの人に伝えている。生徒たちは、腰塚氏の実体験を踏まえた話を聞く中で、自分の夢を助ける「ドリー夢メーカー」と、自分の夢を殺す「ドリー夢キラー」という言葉を知った。また、自分の努力だけではなく、周りの人の支えがあること、さらに、自分が周りの人の支えになることが大切だということに気付くことができた。
 講演後には、自分や周りの人の「ドリー夢メーカー」になるためには何をしていけばよいのかを、一人一人に考えさせた。ワークシートを見ると、
「自分に対して、プラスの言葉を言うようにします」
「友達のよいところを見つけて、たくさん伝えるようにします」などがあり、前向きに夢や希望をもって生きていこうと考えることができた生徒がたくさんいることが分かった。 さらに、その後の部活動では、「『ドリー夢キラー』の言葉を使うな」、「『ドリー夢メーカー』になっていこう」などと、お互いに言い合いながら意欲的に練習に取り組む姿が見られた。これからは、前向きに生活していこうとする生徒一人一人の考えたことや、実践したことを、定期的に「振り返り」をさせていきたい。