モラルBOX日記

【東海市立加木屋中】心を磨く講演会

公開日
2017/02/21
更新日
2017/02/21

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 加木屋中学校では、「心磨き・言葉磨き」をテーマに、道徳教育を中心とした学校づくりを行っています。その一つとして、毎年「心を磨く講演会」と題し、講師の方を招き、全校生徒で話を聞く会を設定しています。今年は、ソーシャルスキルトレーニングの実践について講師の方をお招きしました。
 当日は、「人間にとって必要なコミュニケーション能力とは〜ソーシャルスタイル・心理からのアプローチ〜」と題し、講演していただきました。言葉の重要性としてポジティブな言葉を使うと、プラスのストロークで自分に返ってくるようになるので、言葉に出す前に一瞬考えることだけで良い関係が作りやすくなることや、ソーシャルスキルスタイルの診断を生徒が事前に行ったアンケートをもとに行い、生徒が自分のソーシャルスキルのタイプを知った上で、人間関係で悩むときは自分のタイプの弱みを見直してみるといいなどの話をしていただきました。生徒たちは、人と接するときの自分の行動や言葉について見直す機会となっていたようです。