モラルBOX日記

【刈谷市立小垣江東小学校】 「ふれあい遠足」の思い出

公開日
2017/06/16
更新日
2017/06/16

ちょっといい話

 本校には、1年生から6年生を12のチームに縦割りした「ふれあいチーム」があります。このチームで毎日の清掃を行う他、遠足、運動会、給食、読み聞かせ、縄跳びなど、多くの活動を行っています。
 先日は「ふれあい遠足」がありました。全校児童で名古屋港水族館に出かけ、12の「ふれあいチーム」ごとに行動しました。各チームでは、高学年の子と低学年の子でペアをつくっています。低学年の子に危険がないように、はぐれてしまわないように、高学年の子は手をつないで歩きました。また、お弁当も一緒に食べ、楽しく会食している姿を目にすることができました。とてもほほえましい姿でした。高学年の子の面倒見のよさがとても目立ちました。低学年の子は、高学年の子の指示をよく聞いて行動していました。
 数年前は、今の高学年の子も、当時の上級生によく面倒をみてもらっていました。それがいつの間にか立派な高学年になっていました。今の低学年の子もやがて、自分が高学年の子にしてもらったように、下の子の面倒をみるようになるのです。これが本校の伝統だと思います。

  • 3014118.jpg
  • 3014119.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512805?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10519579?tm=20240815153205