モラルBOX日記

【岡崎市立上地小学校】 読書活動

公開日
2017/11/28
更新日
2017/11/28

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 読書で心を育てようと、年間を通して朝の読書活動を続けています。1年生から3年生までは、週に1度、ボランティアの方による読み聞かせが行われています。10分間という短い時間ですが、全校が集中して読書を楽しんでいます。
 10月25日から11月20日までの期間は、図書委員会主催の「どんぐり読書」が開催されます。低学年は20冊、高学年は500ページを目標に掲げて読書に取り組んでいます。
 この期間に合わせて、他にもいろいろな取組があります。一つ目は、多くの本に興味をもってもらいたいと願って、図書室に各学年の担任がすすめる本の紹介カードが掲示されます。二つ目は、高学年への読み聞かせです。ふだんは3年生までですが、この期間だけは高学年にも読み聞かせの時間を作っています。そして三つ目は、「みきたの会」の開催です。この会では、PTA絵本クラブの方に、子供たちを読書好きへと誘うお手伝いをしていただいています。物語や俳句、詩など様々なジャンルの作品を、音楽あり、ダンスあり、人形やエプロンシアターありと工夫を凝らした内容で紹介してくれます。
 これからも、子供たちの豊かな心を育むため、充実した活動を推進していきます。