【武豊町立富貴中学校】コミュニケーションは上達する!
- 公開日
- 2018/04/10
- 更新日
- 2018/04/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、第2回学校保健安全委員会で、中級教育カウンセラーの方をお招きし、「コミュニケーションのこつ」をテーマにした講演をしていただきました。講演は以下のような内容でした。
・コミュニケーションとは何か
・話を聞く(気持ちを受け取る)こつとは
・話す(気持ちを伝える)こつとは
コミュニケーションは、練習によって上達するので、こつを学んで実際に多くの人と向き合い、話してみることが大切であるという内容でした。生徒たちは、コミュニケーションがうまくとれなくて悩むことや、人間関係でトラブルを抱えることなどを身近な問題として感じているので、真剣に耳を傾けていました。
聴覚的なコミュニケーションから伝わる情報は全体の3割程度であり、相手を見たり、あいづちをうったりすることなど視覚的な情報が占める割合が大きいので、それによって相手への伝わり方が大きく変わってきます。講演の中で、生徒はペアで1分間自由に話す活動を行い、言葉以外の部分を意識することでコミュニケーションが変化することを実感することができました。