【清須市立新川中学校】思いやり深く
- 公開日
- 2018/03/23
- 更新日
- 2018/03/23
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では「しんちゅう人権スマイルキャンペーン」と題し、人権週間に生徒会を中心に「人権とは何か」を考える取組を行いました。
1.朝の会での呼びかけ
人権週間の前に、朝の会で校長先生から講話をしていただきました。また、生徒会からも「しんちゅう人権スマイルキャンペーン」の取組についての話をして、全校で人権について考えていこうと呼びかけました。
2.行動宣言と標語制作
生徒会の話をもとに、各クラスでいじめをなくすために何ができるかを一人一人が考え、行動宣言と人権標語をつくりました。人権標語については、各学級で代表作品を決め、更に他の学年からの投票によって学年代表作品を決めました。それらを人権集会で優秀作品として表彰し、いつでも見ることができるように廊下に掲示しました。
3.人権集会と人権教室
人権週間の期間中に人権集会を開き、人権擁護委員さんから人権についての講話をしていただきました。生徒会からも、いじめを撲滅するために自分たちがやるべきことを、行動宣言として発表しました。また、1年生を対象に、人権擁護委員さんをお招きして、人権教室を行っていただきました。お互いの良いところを見つけ、それを伝えあう活動などを通して相手を理解し、人権を考える時間にしました。
人権週間のときだけではなく、ふだんの学校生活の中で、常に相手のことを思いやり、行動ができるような学校にしていきたいです。