【豊田市立稲武小学校】学年に関係なく友達を認め合う「全校いいこと見つけ」
- 公開日
- 2018/04/03
- 更新日
- 2018/04/03
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、これまで学年ごとに帰りの会などで同級生の「いいこと見つけ」を発表してきました。ところが、6月頃に、6年生児童の「友達のこんなに素敵な一面は、全校にもぜひ知ってもらいたい。」という思いから、全校で給食を食べたその後に、みんなの前で発表することになりました。発表を聞いた後、全校児童から拍手が起こり、友達のよさを全校で認め合う雰囲気が生まれました。こうして「全校いいこと見つけ」が始まりました。
その後、他の学年からも発表する子が次々と現れました。内容も、同級生のことだけでなく、「○年生の□□さんが、あいさつの声が大きいのでいいと思います。」のように他学年のよい行動に広げたり、「○年生の□□君は運動会の応援団長でがんばっていて、すごいと思います。」のように、みんなのために努力している子を認めたりする内容も聞かれました。発表する子は、どの子も大きな声で、全校に伝えたいという思いをもって堂々と発表できていました。
発表された内容は「全校いいこと見つけ」の用紙に書き、掲示板に写真付きで掲示されました。それを見て、本人は誇らしげな表情になり、他の子は「次は、僕・私が発表したい。」という思いをもつことができました。そして、1年足らずで、延べ200人以上もの子が発表されました。