モラルBOX日記

【蒲郡市立竹島小学校】児童会活動と縦割り活動

公開日
2018/06/04
更新日
2018/06/04

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 3476084.jpg
  • 3476085.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10513630?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10519754?tm=20240815153205

 本校は、明るく元気であいさつや返事ができる児童が多いです。そんな児童に、更に思いやりの心が育つように、児童会執行部や委員会が中心となり様々な活動に取り組んでいます。その活動例を二つ紹介します。
 一つ目は、「ありがとうの木」です。これは、学年関係なく、日常生活や行事を通じてかかわった相手に対して「ありがとう」の気持ちをふせんに書いて貼るという活動です。この活動が始まると、多くのふせんが貼られるとともに、その内容を見に来る児童がたくさんいます。自分の名前があると、とてもうれしそうな表情をしています。
 二つ目は、「縦割り遊ぼうデー」です。これは、定期的に時間を確保して、各縦割りグループの6年生が中心になって考えた遊びを行うという活動です。どの子もこの日をとても楽しみにしていて、この活動を通じて1年生〜6年生の仲が深まっています。今後もこうした児童の心を育てる活動を支えていきたいと思います。