モラルBOX日記

【豊田市立浄水小学校】インターネットやスマートフォンの利用の仕方を学んだよ

公開日
2018/08/06
更新日
2018/08/06

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 5月30日(水)に、豊田警察署などのみなさんをお招きし、5、6年生で「非行防止教室」を開催しました。インターネットやスマートフォンでは、知らない人と簡単につながってしまうため、悪質メールに気をつけることや、SNS・掲示板・ブログなどの正しい利用の仕方などについて学びました。
 子供たちは、「SNSに個人情報や顔写真などを載せないようにしたいです」「ちょっとした書き込みで、相手に誤解を与えたり、人間関係がこわれたりすることもあると知りました。大人と相談しながら、慎重に使いたいです」「インターネット上に書いてあることが、必ずしも正確であるとはいえないということが分かりました。きちんと内容を確かめて利用したいです」「スマートフォンやパソコンの画面の向こうには、人がいるという気持ちをもって、誰かを傷つけないように考えて利用したいです」などと感想に書いていました。
 また、実際にインターネットを利用していて、ひやりとした経験を具体的に書いている子もいて、学校での情報モラル教育の必要性を痛感させられました。
 6月26日(火)の学校公開日には、保護者向けの「情報モラル講演会」も行いました。インターネットやスマートフォンの利用のルールやマナーについて、親子で学ぶきっかけになりました。今後も、家庭や地域への情報発信を継続していきたいと思います。