モラルBOX日記

【豊田市立巴ケ丘小学校】豊かな心を育む異学年交流

公開日
2018/11/09
更新日
2018/11/09

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、1年生から6年生の児童が交流できるよう、定期的に様々な活動を行っています。
 図書集会では、異学年がペアになって「ペア読書」を行いました。高学年が低学年の子とペアになり、相手の好みに合いそうな本を選んで読み聞かせを行います。高学年の子は、事前にペアの子に読みたい本を聞きに行き、読み聞かせの練習をする姿が見られました。低学年は、高学年のお兄さん・お姉さんから読み聞かせをしてもらうと、「今日はこんな本を読んでもらったよ」「自分の好きな本だからうれしかった」など、うれしそうに話しています。
 また、清掃活動も異学年で一緒に取り組んでおり、低学年は高学年から掃除の仕方を教わっています。ほうきの持ち方や雑巾のしぼり方など、低学年だけでは難しいことも、高学年と一緒なら安心して取り組むことができます。
 さらに、年に数回、異学年で給食を食べる会があります。これを本校では「ふれあい給食」と呼んでいます。いつもと違うメンバーで食べる給食はとても新鮮で、各教室からはにぎやかな声が聞こえてきます。
 異学年交流を通して、高学年に感謝し様々なことを学び取ろうとする気持ちや、低学年を思いやる優しい気持ちが育まれています。今後も、このような活動を続けていきたいと思います。