【大治町立大治中学校】 人権標語&人権・道徳講演会
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、人権週間を迎える前に、全校生徒が「人権標語」を作成しました。今年度は、特に2020年東京オリンピック開催に向けた人権教育の意義や重要性などについて確認しました。各学級の優秀作品は、教室や校内各所に掲示し、人権意識の啓発や一人一人の人権が尊重される雰囲気の醸成を目指しました。
また、平成30年12月5日(水)には、「人権・道徳講演会」を開催しました。
今年度は、「いじめ予防出前授業」として、愛知県弁護士会より弁護士の粕田陽子さんを招いて、「人権問題は大人だけのものじゃない〜子どもの人権といじめのおはなし〜」というテーマで話をしていただきました。
講演会では、人権についての基礎理解や、重大な人権侵害行為であるいじめについて具体的ないじめ事案を通じて、いじめを防止するために自分に何ができるのかを考えました。講演会後の生徒の振り返りでは、「いじめられている人がいたら、自分が声をかけたい」「加害者にいじめをやめるように伝える」など、被害者に寄り添った思いや、いじめを絶対に許さないという強い意志が伝わる感想が多くありました。
このような取組や講演会を通して、全校生徒の人権に対する考えが深まり、望ましい言動が広がってほしいと思います。