【大府市立大東小学校】セルフディフェンス講座
- 公開日
- 2019/02/20
- 更新日
- 2019/02/20
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、1月に外部講師を招いて、4年生の児童を対象に「セルフディフェンス講座」を行いました。自分を守り、大切にするためにはどうしたらよいか、事例をもとに具体的な方法を考えました。その中で、インターネット・携帯電話の危険性について学び、利用する時のルールを家族と話し合って決めること、そして、利用するときの注意として、以下の四点について説明していただきました。
1.友達からの返事が、すぐこなくても怒らない。
→家のルールを友達に伝えよう。
2.インターネットで知り合った人と、連絡しない、会わない。
→インターネットやSNSには、うそが多い。
3.インターネットに、自分や友達の写真を載せない。
→何かに使われたり、トラブルになったりする。
4.悪口、けんか、いたずらの書き込みは、犯罪である。
→友達やタレントの悪口は書き込まない。
これを機会に、子供たちには、家庭で決めたルールを守ることに加えて、今回、学習した知識や使い方に気を付けて利用してほしいと思います。