モラルBOX日記

【東浦町立生路小学校】 スマホ・ケータイ安全教室

公開日
2019/02/26
更新日
2019/02/26

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、平成31年2月5日(火)、携帯電話会社から講師を招いて、5、6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。この日は授業参観だったため、保護者も30人ほど一緒に受講しました。
 アニメの視聴を通して、現実とネット社会両方のルールとマナーを守ることが大切だということを学びました。ながらスマホで事故に遭ってしまう話、ゲームで遊んでお金を使い過ぎてしまう話や友達とトラブルになったり、なりすましメールや個人情報漏えいによって事件に巻きこまれたりする話などの紹介により、スマートフォンの使用に伴う危険を知ることができました。実際に起きた事例や体験談も交えながらの話だったので、子供たちは、とても真剣に話を聞いていました。
 ゲームの課金で、お金を使い過ぎてしまうドラマを見た子供たちは、「つい、アイテムを買って強くなりたいと思ってしまう。お金を使い過ぎたり、スマートフォンを使い過ぎてしまったりするのは怖い」と実際に起こり得るケースに身を引き締めていました。また、家庭でのルール作りやスマートフォンに使う時間・お金について、保護者とよく相談しながら使っていくことの大切さを学びました。
 子供たちは、「ゲームでお金を使うのを止められなくなることが怖かった」「自転車に乗りながらスマートフォンをさわると危険なことが分かった」「今日学んだことを家族に話そうと思う」などの感想をもち、気持ちを引き締め、ネットを使うときの注意点を子供たちなりに理解することができました。