【碧南市立日進小学校】 にこにこ交流
- 公開日
- 2019/08/23
- 更新日
- 2019/08/23
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
毎年4月下旬頃、1年生と2〜6年生の交流を図るために、「1年生を迎える会」を行っています。「ペア学年」となる児童が決定次第、事前に相手に渡す名刺を作成し、会の始めに名刺交換を行います。ひとこと添えて渡し合うときの児童の笑顔が、会場全体をとても温かい雰囲気に包んでくれます。よりよい学校にするための取組を劇で児童会役員が発表したり、本校にまつわる「○×クイズ」や1年生対6年生の対決などをしたりして、楽しい活動を通して全校が盛り上がります。会の締めくくりとして最後に歌う校歌は、みんなが一段と明るい表情で元気よく歌い、とてもエネルギッシュな歌声が体育館中に響き渡ります。
そして、20分間の休み時間には、運動場へ移動し、ペア学年を中心に異学年でクラスの枠を超えた交流を図ります。「にこにこ交流」という名前の通り、全校に幸せな時間が流れます。名刺を作成するときには、「この字、難しいけど読めるかな。ふりがなをつけてみよう」と下級生を思いやり、「これからも、学校でたくさんお話しできるといいな。今度は、友達のペアの子とも一緒におにごっこをして遊ぶ約束をした」と、「にこにこ交流会」が楽しかったことを書いている児童がたくさんいました。その他にも、苗植や芋ほり、遠足、プール、全校レクレーションなどのペア学年を中心とした異学年交流活動がたくさんあります。