【美浜町立河和南部小学校】情報モラル講座
- 公開日
- 2019/08/28
- 更新日
- 2019/08/28
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
今年度は、4〜6年生児童対象に「どうやって使う?スマホやタブレット」をテーマとして、携帯電話会社から講師を招き、小学生高学年が巻き込まれやすいトラブルや、トラブルへの対処法を教えていただきました。
この会では、SNSに安易に写真を載せることによって起きたトラブルや、ゲーム依存症になって日常生活に支障が出てきたケースなど、具体的な事例からスマートフォンやタブレット型端末の危険性を学ぶことができました。
児童からは、「SNSを使うときには、個人情報が流出しないように気を付けたいです」「コミュニケーションアプリでは、相手に分かりやすい言葉で返事をしたいです」といった感想がありました。
また、本校では、情報教育アドバイザーの方に、各学期に1回、パソコンの操作方法や情報モラルについて教えていただいています。2年生では、ウェブページでの検索の仕方、不適切なサイトを開いてしまったときの対応の仕方を学び、5年生では携帯電話のメールの扱い方ついて学んでいます。学年に応じた情報モラルについて学習しています。
今後も、様々な方と協力しながら児童の情報モラル育成に努めていきたいと思います。