モラルBOX日記

【豊橋市立大清水小学校】スマホ・ケータイ安全教室

公開日
2019/09/03
更新日
2019/09/03

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 7月17日、5、6年生と希望した保護者を対象に、携帯電話会社の方を講師に迎え、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 トラブルに関するドラマを見たり、講師の方の話を聞いたりして、友達同士で何が問題なのか話し合ったりすることで、スマートフォンや携帯電話を正しく安全に使うために気をつけるポイントを、分かりやすく学習することができました。
 振り返りの感想で、子供たちは、「メール、無料通信アプリだと相手に気持ちが伝わらないときがある。スマートフォンなどのこわさがよく分かった」「SNSを使うと見知らぬ人ともつながってしまう、ものすごく危険なものだと思った。これからは、スマートフォンの扱いには十分に気をつけたい」「SNSなどで事件に巻き込まれることを知ることができてよかった。きまりをつくって行うことが大切」「インターネットに夢中になってしまうと、生活が乱れたり成績が下がったりしてしまうことが分かった。また、ゲームの高額課金にも気をつけたい」と書いていました。
 この教室を行うことで、子供たちは、情報モラルを学び、スマートフォンや携帯電話を正しく安全に使う方法を知りました。今回学んだことを、日頃から意識できるように、今後も、道徳科等で情報モラル教育に取り組んでいくとともに、「スマホ・ケータイ安全教室」の対象学年に、3・4年生も加えていきたいと思います。