モラルBOX日記

【尾張旭市立東栄小学校】スマホ・ケータイ安全教室を実施して

公開日
2020/03/09
更新日
2020/03/09

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校でも、スマートフォンや携帯電話を持っている児童が増えてきており、インターネットを利用したゲームで遊んでいる児童もいます。また、それらを利用する中で、少なからずトラブルも起きています。
 そこで、スマートフォンや携帯電話を使用する上でルールを知り、マナーを身につけてほしいという思いから、講師を招き、3年生から6年生を対象に、学年に応じた内容で、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。また、保護者にも呼びかけをして参加を促しています。
 子供たちが、これからスマートフォンやインターネットなどを使用するときに、特に気をつけることを中心に話をしていただきました。特に、「SNSの危険性や情報を投稿する際の個人情報の取扱い」「無料通信アプリなどでの言葉のやりとりによるトラブル」など、動画を使って分かりやすく説明していただき、子供たちは、自分にも起こりうるということを実感したようです。また、フィルタリングについても知り、自分の身は自分で守ることが大切であるということも分かりました。子供たちの感想からは、「SNSや無料通信アプリでは、コメントを書いたり、写真を載せたりしますが、相手が嫌な気持ちにならないようにコメントを書きたいです。また、情報を投稿する際には個人情報が特定されないようにしたいです」「インターネットは、正しく安全に使えば、便利で楽しいものになるけれど、間違った使い方をすれば、悲しい思いや怖い思いをするので、正しく安全に使いたいです」と、学んだことを、これからの生活に生かしていこうとする気持ちが伝わってきました。
 これからますます、子供たちは、スマートフォンや携帯電話、インターネットを利用していきます。ルールやマナーを守って、楽しく便利なツールとして活用していけるように家庭とも連携していきたいと思います。

  • 4173414.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10518810?tm=20240815153205