【西尾市立室場小学校】「思いやり集会」で育む思いやりの心
- 公開日
- 2019/12/09
- 更新日
- 2019/12/09
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、毎年11月下旬に、学年ごとに「思いやり集会」を行っています。今年は、11月29日に、低学年が、絵本「わたしのせいじゃない」、中学年が、VTR「走れ、ジョン」、高学年が、NHK for School「みんな生きている いじめをなくすには」を教材として活用し実施しました。これらの教材をもとに、「いじめ」や「本当の仲間とは何か」について考え、話し合いました。
<児童の感想>
・みんなが仲よく遊ぶことが、大切だと思いました。泣いている子がいたら、すぐに助けてあげたいです。(2年)
・本当の友達とは、困っているときに助けてくれる人だと思いました。「思いやり集会」をやってみて、今までよりも友達のことを大切にしたいと思いました。(4年)
・わたしは、友達にちょっかいをかけてしまうことがあります。でも、それがいじめにつながってしまうのかもしれないと思いました。自分の意識を変えていこうと思いました。「優しい心が一番大切なんだよ」という言葉が心に残りました。(6年)
「思いやり集会」を通して、「思いやりの心」を深め合い、仲間ともにいじめのない明るい学校生活にしようとする思いを高めることができました。