【西尾市立矢田小学校】知らない人とつながる怖さ
- 公開日
- 2020/03/10
- 更新日
- 2020/03/10
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
大阪の小学校6年生が行方不明になり、栃木県で発見されるという事件がありました。スマートフォンを使い、SNSなどで犯人とのつながりがあったと報道されています。本校の4年生の児童も、この事件のことを知っていて、大きな衝撃を受けました。自分用のスマートフォンを所持している割合は、まだ少ないのですが、ゲームなどを通じて友達とのやり取りをしている子はたくさんいます。そこで、4年生全クラスを対象に、ネットトラブルについての授業を行いました。
NHK for School「スマホ・リアル・ストーリー」の第4回「知らない人とつながって…」を視聴した後、スマートフォンでのなりすましトラブルについて考えました。やさしいお姉さんだと思っていたら、急に態度を変えてしまい、実は男だったという話の流れに子供たちはとても驚いていました。送られてきた写真は全くの別人で、これがなりすましの恐ろしいところだということを知り、これから気をつけていきたいことについて話し合いました。「本当のことか確認する」という意見が出たところで、「どうやって」と問い返すと、「会って…」と話し始めたので、「それが怖いんだよ」という話題で盛り上がりました。
児童の感想には、「いつかスマートフォンを持つと思うので、知らない人とはつながらないようにしたい」とあり、この段階でネットトラブルについて学ぶ授業を行ってよかったと思います。