【豊橋市立本郷中学校】地域ふれあい体験学習講座〜地域の人との絆を深めよう〜
- 公開日
- 2020/03/10
- 更新日
- 2020/03/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、9月に「本郷祭」という行事が二日間にわたってあり、一日目に体育の部、二日目に文化の部が行われます。文化の部では、午前、「地域ふれあい体験学習講座」に全校生徒が参加します。「地域ふれあい体験学習講座」は、地域で活躍されている方を講師として学校に招き、ものづくりを教わったり、一緒に活動したりすることで、地域の方との絆を深めるとともに、豊かな心を育てていくことを目的としています。講座には、「生け花」「七宝焼」「ちくわ焼き」「ハーバリウム」「ディスクゴルフ」など、今年度は、全部で25種類の講座があり、生徒から希望調査をとって受講する講座を決めます。幅広い講座の中から学びたい講座を自ら選択することで、生徒たちは、積極的な活動ができ、自主性を養うきっかけになっています。また、日頃の授業とは違った内容の講座を、学年をこえた仲間と体験することで、他学年との交流を深めるきっかけにもなっています。
活動を進めるにあたって、3年生がリーダーを務め、講師の先生と連絡をとり合ったり、当日に司会を務めたりするなど、生徒が主体となって活動をしています。特に、3年生が積極的に動き、後輩に優しく声をかける姿は、とても頼もしく感じました。出来上がった作品は、すぐに展示をし、午後の時間を使って全校の生徒が作品を見て回ります。生徒たちは、自分が受けていない講座の作品に興味をもって見たり、互いの作品を比べながらうれしそうに話したりしています。
そして、後日、各講座の講師の方へお礼の手紙を書きます。中には、その手紙に、お返事をくださる講師の方もいて、地域の方との交流の深まりを感じます。「地域ふれあい体験学習講座」では、地域の方とふれ合うことや、体験することで、新たな発見をしたり、自分とは違う考え方を知ることができたりするなど、生徒たちは、毎年、楽しそうに活動しています。