【豊川市立金屋中学校】 情報モラル集会
- 公開日
- 2020/01/21
- 更新日
- 2020/01/21
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校でも、多くの生徒が、スマートフォンを持ち、SNSを使って情報の交換や共有をしています。世間では、SNSに関わる事件が絶えません。そこで、スマートフォンやインターネットの利用マナーや実際のトラブルの事例を知ることで、安全に便利にスマートフォンやインターネットを使用できるようにすることを目的として、「情報モラル集会」を行いました。当日は、豊川警察署少年係の方が来てくださり、インターネットへの書き込みからトラブルが起こっていく様子のビデオを見ながら、どのように対応していくとよいかを話していただきました。
何げなく投稿した写真から位置情報、日時など、様々な情報が読み取られ、個人名が分かってしまうことがあると知り、写真を投稿することの危険性を感じていた生徒が多くいました。また、無料通信アプリやメールでは、気持ちが伝わりにくいため、本当に送ってよい内容のものかを考えないと、誤解を招いたり、取り返しのつかないことになったりすることもビデオを通して学びました。最近増えてきた、知らない人と簡単に会うことから起こるトラブルについて、「少しだけなら」という軽い気持ちから危険な目に遭ってしまうことも、分かりやすく伝えられました。さらに、「フィルタリングをつける」「家で決めたルールを守って使う」など、未然に防ぐ方法も教えていただきました。生徒にとって、これからどのようにスマートフォンやインターネットを使っていったらよいかを改めて考えるよい機会になりました。