【豊田市立浄水中学校】まごころを育てる活動
- 公開日
- 2020/02/20
- 更新日
- 2020/02/20
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校の総合では、1年生「国際交流」、2年生「命」、3年生「福祉」というように各学年に大きなテーマがあり、道徳科をはじめ、各教科とも連携を図って取り組んでいます。
1年生の「国際交流」では、地域の施設に海外からの研修生が来日しており、研修生の人たちとの交流を通して、異文化にふれることだけでなく、おもてなしの心やコミュニケーションのとりかたなどを育てる機会になっています。
2年生の「命」では、市の取組と連携をして、「中学生とあかちゃんのふれあい体験」を実施しました。あかちゃんとのふれあいや親御さんとのふれあいを通して、あかちゃんから元気をもらったり、子を思う親の気持ちを感じたりと心温まる時間になりました。生徒は、「自分も小さいときは、親にたくさんの世話をかけたんだな」「抱っこの重みが命の重みのように感じた」と感想をもち、自分に重ね合わせて考えたり、命について考えさせられたりした様子が伺えました。
3年生の「福祉」では、学区にある特別支援学校の児童や生徒との交流をしました。小学生から中学生の子たちとかかわることで年齢も近く、親近感をもってコミュニケーションのとりかたや関わり方を学ぶ機会になりました。
どの学年の取組を見ても、浄水中生の優しさを感じることができました。また、行事だけでなく、行事後も各学年の経験が生きている場面も見られ、心を育てる機会になっていると感じました。