モラルBOX日記

【豊田市立五ケ丘東小学校】心を育てる縦割り活動

公開日
2020/02/10
更新日
2020/02/10

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校は、在籍児童100人余りの小規模校です。人数が少ない分、子供と子供、子供と教師がとても深い関係になることができます。それを生かし、本校では、異学年の子供の関わりによる縦割り活動に、積極的に取り組んでいます。その活動を二つ紹介します。
 1つ目は、12の班に分かれての「縦割り清掃活動」です。各学期の始まりに、6年生の班長が、低学年と高学年が一緒に活動できるように考えて、清掃の分担を決めます。実際の清掃活動では、高学年が低学年に掃除道具の使い方や掃除の仕方を教えます。
 2つ目は、10月に実施された「全校なかよし遠足」です。今年の行き先は、名古屋港水族館でした。この活動でも、6年生が中心となり、「縦割り会議」でみんなの見たいものを聞きながら、どのように館内を回るかを考えました。そして、当日には、実際に予定のコースを回り、また、子供たち同士が協力し合って、全ての班が時間内に集合場所へ到着することができました。
 このように、異学年交流を積極的に行うことにより、上級生はリーダーシップを発揮することや、下級生に思いやりの心をもつことができるようになります。下級生は、そんな上級生に尊敬のまなざしを向けながら、他の学年の子とも協力して活動に取り組むことができます。心の通う縦割り活動を、本校はこれからも続けていきます。