【半田市立有脇小学校】道徳科「けいたい電話とのつきあい方」
- 公開日
- 2020/03/10
- 更新日
- 2020/03/10
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
今日、多くの小学生が、スマートホンを使用しています。本校の6年生でも、オンラインゲームや無料通信アプリのやりとり等で日常的に使用している児童が半数近くいる。危険なサイトがあるということは、よく知っていて、使い方を含めたルールを親と決めて使用している。そこで、教材「けいたい電話とのつきあい方」を通して、6年生に改めて現在の自分の様子を顧みるとともに、これからの使い方を考える機会とした。
児童からは、「時間をかなりオーバーしている」「実際に変な情報が入ってきた」「情報が漏れているかも」「親と話し合って使っている」等の発言が出た。実際に危険なことに巻き込まれそうになっている実情もあり、制限なく使用している児童もいることが分かってきた。
今後の使い方について話合う中で、「どこが危険なサイトなのかよくわからない」「知らないうちに入ってしまうことがある」といった意見もあり、「これからもっと情報について学習していきたい」「ルールを守って使うようにする」「親と話し合って使うようにしていきたい」といった意見が出てきた。児童が、それぞれ使い方を考え直すよい機会となった。
中学校に進み、更に使用頻度が高まっていくと思われる。児童だけでなく、保護者も交えて考えられるような機会を作り、安全に使いこなしていく事ができるようにしていきたい。