モラルBOX日記

【新城市立千郷小学校】縦割り班活動で思いやりの気持ちを育てる〜わいにこ班活動〜

公開日
2020/03/11
更新日
2020/03/11

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、全校577名が、75班の縦割り班(わいにこ班)に分かれて活動を行っています。常時活動としては、週3日ある掃除活動を「わいにこ班」で行います。年間を通して、「1年生を迎える会」に始まり、「夏の集会」「ふるさとめぐり遠足」「わいにこ班あそび」「春をよぶ集会」「6年生を送る会」など多くの活動があります。リーダーである6年生は、どんな班にしていきたいのかという思いをもって取り組みます。
 その中でも、9月に行う「ふるさとめぐり遠足」は、学区を班ごとに歩いてめぐる遠足です。各学年で役割が決まっており、お互い励まし、助け合いながら歩きます。
 6年生の班長は、2〜5年生を連れて地図を確認し、時間を見て、安全を確認しながら歩きます。他学年の子もそれぞれ班長に協力します。困ったことも班で協力しながら歩いてゴールすることで、常時活動とは違い、一層仲間との絆が深まります。
 「わいにこ班活動」を通して、上学年は、リーダーとしての自覚や責任の気持ちが一層高まります。下学年は、上学年の姿を見て、感謝する気持ちや尊敬する気持ちが芽生えます。
 これからも、「わいにこ班活動」を通して思いやりの気持ちを育てていきたいと思います。