モラルBOX日記

【蒲郡市立蒲郡南部小】感謝の気持ちを育てる企画

公開日
2012/05/10
更新日
2012/05/10

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 子どもたちは、毎日の生活の中で、多くの方々にお世話になっている。しかし、日常のことであり、それが当たり前のように思っている子が多い。改めて自分たちが、どんな方にお世話になってきたかを考え、お世話になったことに対してお礼をして、感謝の気持ちを表したい。

★ ねらい  
◆児童が日頃からお世話になっている方々にお礼の気持ちを表す。
◆お礼の気持ちをことばや行動で表現することにより感謝する心を育む。

★ 全校の代表として、以下のようにかかわりの深い委員会や学年、学級に分担し、どんな方法(具体的に実行する人、時期、方法など)で感謝の気持ちを表したらよいかを決め、実施した。
・児童会役員・・・・・安全なまちづくり推進委員さん、交通指導員さん
             交通安全のボランティアの方々
・図書委員会・・・・・図書ボランティアの方々、読み聞かせボランティアの方々 
・給食委員会・・・・・給食のおばさん
・美化委員会・・・・・清掃ボランティアの方々
・特別支援学級・・・・学習ボランティアさん
・6年生  ・・・・・外国語学習ボランティアさん

 代表の子が手紙を書き、冊子にしたものを渡した。給食委員会は、年度の最後の給食の日におばさんを会食に招待した。交通指導員さんには、いつも立ってくれている交差点に代表が行き、お礼のことばを書いた色紙を渡した。