【武豊町立衣浦小】e−ネット安心講座開催
- 公開日
- 2012/07/31
- 更新日
- 2012/07/31
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
近年、小学生でも高学年になるに連れ携帯電話をもつ割合が増加し、パソコンでインターネットにアクセスする機会も多くなってきている。それに伴って様々な危機やトラブルが心配されるようになった。そこで、本年度は文部科学省が広く推薦しているe−ネットキャラバン活動を利用し、株式会社CACより2名の講師を招き6年生とその保護者を対象に「e−ネット安心講座」を開催しました。
内容は、ケータイ依存、チェーンメール、ネットいじめ、ネット誘引、ネット詐欺等の実態、その対処方法等について、主にパワーポイントのスライドで具体的に説明していただき、子どもも保護者もたいへんわかりやすいものとなっていました。参加した保護者は学年の半数ほどでしたが、最後に簡単なアンケートを実施したところ、概ね有意義な内容であったという結果でした。トラブルに巻き込まれないためには、子どもと保護者で家庭での約束をきちんと決めて使用することが、とても大切だということがわかりました。また、トラブルに巻き込まれてしまったときには、誰かに相談する勇気をもつことが大切だということもよく分かりました。
ネット社会の技術の進歩はめざましいものがあり、日々変化していく危機に対処していくためには、定期的にこのような講座を開催していく必要があると感じました。