モラルBOX日記

【小牧市立桃ヶ丘小】心の教育推進活動

公開日
2012/06/12
更新日
2012/06/12

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 5月19日(土)、桃ヶ丘小学校では、1限から3限までの授業を公開し、そのうちの1時間を「親子ふれあいタイム」として親子で活動しました。
 1年生・・・「親子で歯みがき」染め出しして、みがき残しのある部分を親子でチェックしながらみがき、正しい歯みがきの仕方を身につける。   
2年生・・・「親子でピーチ飛行機つくり」色画用紙を切ったり折ったりして、親子で協力し合って飛行機を作成。
3年生・・・「作って使おう」ジュースなどの空き容器に紙粘土をつけ、絵の具で着色したりボタンやビーズで飾り付けたりして使えるものを親子で作成。
4年生・・・「親子で絵手紙」絵の具や墨を使って、はがきに果物や野菜などの絵を描き親子で心あたたまる絵手紙を作成。
5年生・・・「親子で小物作り」針と糸を用いて、布を縫い合わせたり、ボタンや飾りを縫い付けたりして親子で小物を作成。
6年生・・・「親子でドッジボール」体育館で親子でドッジボールを行ってふれあう。 
 上記のように各学年が工夫を凝らして内容を決定し、第2時限を低学年、第3時限を高学年として「親子ふれあいタイム」を設定しました。また、保護者が参加できない児童が寂しい思いをしないように、グループやペアで行えるようにして、保護者にはグループの子みんなに声をかけながら活動してもらいました。当日は、どの学級・学年においても、いきいきとした児童の笑顔や真剣に取り組む姿、親子(大人と子ども)で楽しくふれあう姿がたくさん見られてほのぼのとしました。学校全体が、温かい空気と、「まあるい心」に包まれた一日でした。