モラルBOX日記

【豊橋市立二川小】ネットいじめは人権侵害

公開日
2012/07/26
更新日
2012/07/26

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 4年生の道徳の時間に教材ムービー「ネットいじめは人権侵害」を視聴し情報モラルについて考えました。
 教材では、サッカーをしていてボールを蹴るところを失敗した友だちを写真で撮影し、それをネットに流すということについてどう思うか考えました。授業では、ツバサ君の行動は何が問題だったのか、タクミ君の行動は何が問題かというようにステップを踏んで考えました。もし、自分がネットいじめの被害者になったらどんな気持ちになるでしょう。あなたがツバサ君やタクミ君だったらこのあとどうすればよいかというように話し合いをしました。いじめはやってはいけないことであるが、ネット上でやることはよりいけないことであることに多くの子どもたちが気づくことができました。この教材の中で、ネット上に流した情報はコピーや加工が容易であり、自分がその情報をコントロールできなくなったり、流したデータを完全に回収することができなくなったりすることを指導し、軽い気持ちでやったということでは済まない行為であることを理解させることができたと思います。