【江南市立古知野北小】4年生福祉実践教室
- 公開日
- 2012/08/14
- 更新日
- 2012/08/14
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では,毎年4年生の総合的な学習の時間で,テーマ「共に生きる−助け合って仲よく生きよう」のもと,福祉実践教室を行っています。
本年度は,6月22日に実施しました。まず福祉協議会の方から福祉についての講義を聞き,ユニバーサルデザインについても学びました。その後4つのグループ(車いす教室,高齢者疑似体験教室,手話教室,点字教室)に分かれ,それぞれ講師の先生方の指導のもと体験活動を行いました。
子どもたちの感想から「障害をもつ人の大変さを学んだ」「車いすを動かすときや段差があるときは,声をかけてあげることが安心につながり大切なことが分かった」「これからは,困っている人がいたら自分から声をかけて助けてあげたい」「手話や指文字をさっそく使って家の人に伝えたり,友達どうしでやってみたりした」などと,実際に体験してみなければ分からないことを感じ,実践につなげていきたい気持を書いていました。
また,子どもたちは,4つの教室ごとの実践について新聞にまとめ,それを発表し合い,他の教室の実践についても理解を深めていました。