モラルBOX日記

【清須市立桃栄小】福祉実践教室

公開日
2012/08/14
更新日
2012/08/14

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

桃栄小学校では、毎年2年生以上が参加して福祉実践教室を行っています。様々な体験を通して、障害のある方の気持ちを知り、思いやりの心・感謝の心を学ぶ機会としています。
 2年生は手話の学習をしました。「おはよう」「ありがとう」からはじまり、自己紹介など、指で会話をすることを知りました。3年生は車いすの体験をし、介助犬と間近にふれあうことができました。4年生はガイドヘルプとして、目の不自由な人を助ける方法や目の見えない人の気持ちを考えました。5年生は、点字の打ち方・表記の仕方や読み方を学びました。目の不自由な方の生活についてお話をうかがい、自分にできることを考えました。6年生は要約筆記として、耳の不自由な方や耳の聞こえない人が講義や講演などで内容が理解しやすいように、映像を通して視覚から理解する方法を学びました。
 どの子も真剣に、相手を思いやる心を学びました。そして、日ごろ自分を支えてくれる方に対して感謝の気持ちをもつことができました。