モラルBOX日記

【東海市立加木屋小】 あいさつ運動に取り組みました!

公開日
2012/08/23
更新日
2012/08/23

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、生活・特活指導部会の本年度重点努力目標を「あいさつや返事の意義を理解し、元気よくあいさつや返事ができる子の育成」として、あいさつ運動の充実に力を入れています。年間を通して、毎週水曜日には児童会役員と生活委員が昇降口で登校してきた児童にあいさつを呼びかけています。
 1学期には、生活委員会が「あいさつ強化週間」を計画して、代表委員会で話し合い、実施しました。「あいさつ強化週間」の内容は次のとおりです。
  1 日時  6月18日(月)〜6月22日(金)
  2 取り組み  
          ・あいさつポスターの作成
          ・あいさつボランティアの募集
          ・あいさつ標語の募集
          ・期間中のあいさつ運動(児童会役員・生活委員・ボランティア)
 「あいさつ強化週間」については、代表委員会を通して全学級に事前に伝えられ、朝会でも取り組みに対して呼びかけをしました。特にボランティアであいさつを呼びかける側になる児童も多く、毎日30名近くで元気なあいさつを交わしました。生活委員会からはボランティアに参加した児童に、しおりのプレゼントをしました。
 「あいさつ強化週間」の成果は、あいさつに対する意識が高まり、あいさつを今まで以上に元気よくする児童が増えたことです。これは、児童が自主的に計画し、全校児童で取り組んだことが大きな理由だと思います。また各学級でも、これを機会にしてあいさつや返事をしっかりとするようになりました。今後もあいさつを元気よくする学校をめざして継続して取り組んでいきます。