モラルBOX日記

【西尾市立福地南部小】福地っ子の心と体の健康推進

公開日
2012/08/23
更新日
2012/08/23

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 第1回福地中学校区学校保健委員会が、『みつめよう 福地っ子の心と体』をテーマに、福地ふれあいセンターで行われました。そこで、福地っ子の生活習慣の実態や心の健康、安全意識についてのアンケートの結果を本校の児童が発表しました。
 朝すっきり起きられない子の約80%は、「朝ごはんを毎日食べていない」 自分のことが好きでない子の77.6%は、「普段ご飯を一人で食べる」 一日の出来事を話さない子の68.6%は、「ストレスを感じることがある」とアンケートに答えています。
 これらのことから、福地っ子の健康課題がみえてきました。
○ テレビ・ゲームなどのメディア利用時間が長いと、朝すっきり起きられず、朝食を毎日食べていないという悪循環がみられる。
○ 自分のことが好きでない子は、一人でご飯を食べ、1日の出来事を家で話していないという傾向が見られる。
 続いての意見交流では、福地中学校の校長先生がコーディネーター、教育委員長さんが講師として、活発な話し合いが行われました。
 最後の提言では、学校、家庭、地域が連携して、それぞれの役割をしっかり果たし、福地っ子の心と体の健康推進についての取り組みましょうと述べられました。