【豊川市金屋小】保護者・地域とのふれあい
- 公開日
- 2012/08/23
- 更新日
- 2012/08/23
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、学校・家庭・地域の結びつきを大切にしようと、様々な活動を年間計画に位置付けて取り組んでいます。5月の第1回「学校の日」には、全校児童と保護者、地域の方が一緒になって校区をきれいにするクリーン作戦や、大人と子どもが楽しく遊べるレクリエーションを行いました。
「地域の人もいっしょに草取りをして、地域がきれいになってうれしい」「お父さんといっしょに遊んで楽しかった」「つい本気になってしまいました」など、大人も子どもも一緒になって楽しむ姿が見られました。
また、学年PTA行事として、PTAの学級委員さんと協力しながら、親子でできる活動を学年ごとに計画・実施しています。
1年「親子ふれあい給食&歯みがき教室」 4年「親子で考えるゴミ問題」
2年「親子でかんたん さつまいものおやつ作り」 5年「福祉実践教室」
3年「親子自転車教室」 6年「救命救急講習」
7月21日には、PTAと校区青少年健全育成推進協議会が中心となって「七夕集会」が開かれました。土曜日の休日ではありましたが、ほとんどの児童と職員が参加しました。今年は、海洋楽研究所長の林正道氏をお招きして講演を聞いたり、PTAと教員で即席に組んだ『おやじバンド』といっしょにみんなで歌ったりして大変盛り上がりました。全校児童一人一人が願いを書いた短冊は、集会の後も職員室前の廊下に一年間飾っています。