モラルBOX日記

【一宮市立朝日西小】携帯電話を持つ際のマナーやルールを考えよう

公開日
2012/10/01
更新日
2012/10/01

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 6年生は、道徳「明るい心」の資料「メールの返信」を通して、携帯電話のメールをめぐる信頼・友情について考えました。
 本資料は、母親と携帯電話の使い方を約束した主人公ユミが、相手のことを考えず、自分の都合だけでメールをしてきた友達ナナの相談に乗れなかったことで友達関係がぎくしゃくしてしまうという内容です。ユミとナナの言動を通して、子どもたちは、携帯電話を持つ際のマナーやルールについて考えました。メールは便利ですが、文字だけでは気持ちが正しく伝わらず、トラブルの原因になることも多いものです。また、よりよい友達関係をつくるには「相手の気持ちを考えて行動すること」「自分の都合だけを押し付けないこと」「お互いの立場を理解し合うこと」などが大切であるということに気づいていきました。
 今後も、携帯電話を使った犯罪の危険性や情報モラルをしっかりと身につけることの大切さを指導していきたいと考えています。