モラルBOX日記

【豊川市立赤坂小】自分の思いを正しく伝えるために

公開日
2012/10/18
更新日
2012/10/18

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 「自分の思いを正しく伝えるためには、どういったことに気をつけたらいいだろうか」について小学校4年生で実践を行った。
 事前に調査したところによると、「保護者の携帯電話を使ってメールをしたことがある」と半数以上の子が答えた。メールや手紙など、文字だけで気持ちを伝えるときは、受け取り方によっては誤解を生んでしまう危険性がある。
 そこで、サッカーに誘われた子がメールで「ぼくはいいよ」と返信した場合を取り上げた。返事を受け取った側はOKと思ったが、実はNOだったという出来事である。子ども達からは、「ぼくはいいよだけでは、どちらともうけとれる」「行ける、行けないをはっきり書くべきだ」などの意見が出た。
 授業のまとめとして、東京書籍の学習コンテンツ「情報モラル」をテレビで見て、同じような事例が起こる可能性が高いことを学んだ。
 相手がわかりやすく、不快感を抱かない文章を心がけて、今後メールや手紙を書いてもらえたらと思う。