【東海市立平洲小】 「地域をきれいに − ピカピカサタディ −」
- 公開日
- 2012/11/21
- 更新日
- 2012/11/21
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では,「もくもく掃除」に取り組んでいます。15分間の清掃時間を「自分の成長のために,自分の心を磨くために使おう」が合い言葉です。清掃時間が始まると,みんな黙って静かに掃除を始めます。先生も黙って掃除をしていますから,何をやればよいかを自分で考え,発見し,感謝の気持ちを込めて掃除を行っています。もくもく掃除が始まって6年目。この取り組みもしっかりと定着し,学校を大切にしようとする心も育ってきました。
9月29日(土)には,平洲コミュニティ主催の「ピカピカサタディ」が行われました。集合場所となっている公園等や通学路のごみを拾うという活動です。この日は,学校公開日としており,子どもたちは隅々まで目と心を配り,燃えるごみ,燃えないごみ,空き缶などを拾い,それぞれのごみ袋に分別しながら登校しました。子どもたちは校区内の地域をきれいにしよう,地域の一員として役に立とうという意識を高めることができました。小学生,中学生,保護者,地域の方が共に活動できるこの活動は,本校の教育活動にとっても欠かせないものとなっています。
こうした活動を通じて,郷土を大切にする心とともに,思いやりをもって互いに助け合う心を今後もしっかりと育成していきたいと思います。