【弥富市立大藤小】携帯安全教室
- 公開日
- 2012/11/08
- 更新日
- 2012/11/08
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
5・6年生を対象に「携帯安全教室」を開催しました。NTTドコモさんから講師を招き、プレゼンテーションを見ながら,クイズに答えたりドラマを見たりしながら楽しく学びました。
主な内容は,ケイタイ電話を使ってはいけない場面・著作権や肖像権について・インターネットの危険性について・書き込みについて・個人情報について・チェーンメールについて・トラブルに巻き込まれない予防策についてなど盛りだくさんでした。
最後に「おおふじ」にちなんで合い言葉を考えてきてくれました。
お→大人に相談 不安なこと、わからないこと
お→お店の商品、勝手に写真は撮っちゃだめ
ふ→フィルタリングを使いましょう
じ→自分で止めよう チェーンメール
事後の感想を見ると,携帯を使いながらの自転車で事故を起こし,多額の賠償金支払いの判決が出たことや,ゲームで多額のパケット料金がかかったことが衝撃的だったようです。ほとんどの子どもたちの感想に,今後自分が持つときには使い方に注意をしなければならないと書かれていました。
今後も、定期的にこのような機会をもつ予定です。