モラルBOX日記

【尾張旭市立白鳳小】「ケータイ安全教室」

公開日
2012/11/20
更新日
2012/11/20

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 児童が携帯電話やパソコンのインターネット上のトラブルや犯罪に巻き込まれる事案が多数発生しており、その有効な対策を講じるためには、学校と家庭が情報モラル向上にむけて、ともに取り組むことが必要不可欠となります。
 そこで、本校では、「情報モラル向上」をテーマに「ケータイ安全教室」を6年生の児童、保護者を対象に11月16日(金)に開催しました。
内容は、入門編で主に小学校高学年向けのものでした。スライドを使いながらわかりやすく、具体的に説明してもらいました。「ルール・マナー」では、ながら使用の危険性や、公共の場での使い方などを学びました。「迷惑メール」「チェーンメール」では、メールが人を傷つけることがあることを学びました。「個人情報」では、個人情報を安易に公開すると、犯罪に巻き込まれたり、著作権を侵害することがあることなどを学びました。そして、最後に学校名を使った「あいうえお作文」でまとめをしました。
 これから中学校へ進学するにあたって携帯電話に関心のある児童も多く、児童にとっても保護者にとっても有効なものとなりました。